書類を作成する際の疑問点を書いていきます。作成時の参考にしてください。

保管場所(車庫)はどこでもいいの?

 ⇒ 使用の本拠(自宅等)から、直線距離で2km以内です。

配置図の寸法は記載が必要?

 ⇒ 必要です。実際に駐車できるかの確認をするからです。

保管場所(車庫)に、屋根やシャッターがある場合は?

 ⇒ 出入口の幅や高さの記載や、シャッター有などの記載が必要です。

ガレージのシャッターは開けとく?

 ⇒ 開けておいてください。申請後の現地確認でガレージの中の確認があります。

保管場所(車庫)が賃貸で、来月から使えるけど、申請できるの?

 ⇒ できません。申請日に使用(駐車)できる状態である必要があります。

使用の本拠の位置?

 ⇒ 実際に住んでいる場所です。法人の場合は「事業所」「営業所」の場所です。

申請者欄の住所と、使用の本拠の位置が違う場合は?

 ⇒ 以下の添付書類が必要になる場合があります。

  ・「使用の本拠の位置」の公共料金の領収書

  ・「使用の本拠の位置」と「申請者名」が明記された郵便物等

  ・ 居住又は営業の実態が確認できる書面の写し

委任状は必要?

 ⇒ 必要です。

押印は必要?

 ⇒ 不要です。(都道府県によって異なります)